採用情報Recruit
TOP
採用情報
募集要項

幅広く人材を募集!
熊本県下で水回り商品や、空調設備機器の卸販売を主業務とする当社。
60年以上の歴史と実績で業務好調に伴い、営業、管理、経理と幅広く人材を募集。
未経験の方には先輩たちがサポートし、楽しく働きながら、スキルが身につきます。
- 求める人物像
-
◎経験者歓迎
◎学歴不問
◎普通自動車免許をお持ちの方 歓迎
(AT限定をお持ちの方は、職種によりご相談)
- こんな方は大歓迎
-
◎身体を動かすのが好きな方
◎ゴルフが大好きな方、ボーリングが上手な人
◎高卒、第二新人歓迎
- 勤務時間
-
始業 朝 8:15 ~ 12:00
12:00 ~ 13:00(休憩)
昼 13:00 ~ 15:00
15:00 ~ 15:15(休憩)
15:16 ~ 17:30 終業
- 休日
-
完全週休2日制(土曜・日曜/2025年度 122日)
(※内土曜日 8月30日【棚卸】、11月15日【どてらい市】の為、就業 36協定済)
・有給休暇推奨日あり
- 待遇・福利厚生
-
賞与 年2回
決算賞与 年1回(年度業績による)
昇給 年1回(年度業績及び査定を勘案)
☆給与構成
基本給+諸手当(役職・貢献・皆勤・家族・通勤・固定残業)
退職金規定あり
育児介護休業規定あり
協会けんぽ、厚生年金、労災・雇用保険
有給休暇(雇用6ヶ月後より1年に10日その後最大20日)
制服=全社員ユニフォーム
(入社時は夏・冬用共に1着支給、その後は会社半額負担)
2024年台湾社員旅行

毎年参加している「どてらい市」

人材育成の基本方針・目標/資格取得
社員の皆さんの資質の向上と能力開発を積極的に行います。
専門的な教育や資格取得にむけて、積極的にサポートします。
各層の職務に必要な職業能力は以下のとおり
職種 | 入社後の研修 | 以後会社が応援します!! | |
---|---|---|---|
研修の内容 | 資格の取得 | ||
営業職 |
・商品知識研修 ・安全管理研修 ・マナー講座 |
スキル向上研修 |
管工事施工管理技士 ・消防設備士など建設業の資格 |
・フォークリフト運転技能講習 ・玉掛け技能研修 |
|||
商品管理職 | |||
経理事務職 | 経理事務や税務研修 | 簿記検定や各種国家資格 |
社員インタビュー
-
経理部 手嶋さん
-
経理部 業務係長
勤務年数 10年※派遣社員9カ月を経て、社員へ登用
-
忙しいけど、日々楽しく仕事をしてます
仕事内容を具体的に
営業さんが取ってきた仕事の後処理をすべて担当しています。受注の応対→伝票・起票→入力→納品書の発行→請求書の作成などに加え、窓口来客の応対・アポ取りなど。仕事量が多く忙しいけど、日々楽しく仕事しています。
やりがいや達成感など
先日、新幹線整備場を見学に行ったら、車庫の天井に会社でも扱っている商品が使われていて、ああこういうところにも使われている!とついつい商品をみてしまい、改めてやりがいを感じました。
職場のPR
派遣社員として9カ月働いて、正社員になりました。
アットホームで気さくな職場なので日々楽しく働けます。
職場と住まいが近いのも利点なので、東区の人にはおすすめ。趣味や休日の過ごし方
ロアッソを応援しているので、試合があるときは会場でボランティアをしています。ヴォルターズも好きです。
求職者へのアドバイス
分からないところはみんなで教えてあげます。
商品が多いので一緒に覚えていきましょう。
-
-
営業部 伊藤さん
-
営業課長
勤務年数 12年 -
災害復興に貢献しているというやりがい
仕事内容を具体的に
水道資材、住設機器(トイレ、空調機器など)を販売しています。
主に設備業者に卸しているので、トラックに商品をのせて、納品に行くこともあります。やりがいや達成感など
水道資材は水にかかわるインフラ商品なので、やりがいがあります。特に災害時に水の大切さがわかりますが、それにかかわる商品を扱っている。熊本地震や人吉災害の後など、地域の復興に貢献している感じがしてやりがいを感じました。ライフラインに直結する仕事なので奥が深いです。
職場のPR
社員みんな明るい性格で、働きやすい雰囲気の職場です。
趣味や休日の過ごし方
一年前からゴルフを始めて、コンペに向けて練習中。
この業界はゴルフが必須、ゴルフ好きの人にはピッタリです。求職者へのアドバイス
仕事をしながら仕事の奥深さを体験してほしい。
何万点もある商品を覚えるのも、勉強になります。県内のいろんな地域の人や職人さんと話をするので、方言や独特の言葉を覚えることができる、それも楽しいです。
-
-
営業部責任者 伊藤さん
-
営業部長
勤務年数 26年 -
ライフラインに必要不可欠な水道資材
仕事内容を具体的に
営業を取りまとめる役です。私は熊本市内と県北エリアを担当していますが、TSMCで注目の菊陽や大津に現場が多くなっています。工場周辺に建つ一般住宅、マンション、アパート、店舗などの工事現場へ資材を納入しています。
やりがいや達成感など
水道資材は表には出ないものが多いけど、建物という形で残ります。例えば、学校、給食センター、ゴルフ場のクラブハウス、老人ホームなど建物が現れる前に資材を納入しているので、事前に何が建つのかわかり、姿を現したときに達成感があります。
職場のPR
仕事が建物という形に残る。扱っている商品がライフラインに必要不可欠な水道資材なので、社会に貢献していると実感できます。
趣味や休日の過ごし方
サウナが好きで県内のサウナにあちこち行ってます。
求職者へのアドバイス
和気あいあいとした職場です。多種多様な住宅資材を学べて、仕事は厳しいところもあるけど楽しい職場です。
-
-
経理部 近嵐さん
-
経理部 財務係長
勤務年数 7年※紹介派遣から、社員へ登用
-
子育てにも理解がある、楽しい会社
仕事内容を具体的に
日々のお金の動きを会計データへ入力したり、ほとんどPCの入力で終わってしまいます。空いている時間は手嶋さんの手伝いや、商品を倉庫やネットで探したりしてます。
やりがいや達成感など
天井の上、床の下、土の中の見えない商品を扱ってますが面白いです。お客様が必要としている商品を自分で探し出したときは達成感があります。
職場のPR
忙しいけど、会社は楽しいです。皆さん、悪い人はいないし、話がしやすい。小学校の子供がいるが、気兼ねなく授業参観ができました。
そういう雰囲気の会社です。趣味や休日の過ごし方
愛犬のありんちゃんと過ごすのが楽しい。
求職者へのアドバイス
商品をひとつづつ覚えていくと楽しいですよ。
そのうちに空港の建物の天井で使われているとか、トイレ、バスタブはどこのだ?など興味がわいてきますよ。
-
-
管理部 冨永さん
-
管理部長 管理責任者
勤務年数 6年 -
アットホームな会社なので、
気を使わなくていい
仕事内容を具体的に
商品の仕入れ、品出し、配達、納品までの手配やスケジュール管理。
工事現場に直接持っていくこともあります。商品の種類が多いので間違えないようにそろえて持っていきます。やりがいや達成感など
一番の達成感は毎日、無事に事故もなく一日が終わることです。
一日安全に終わったとき、みな無事に帰っていくときほっとします。職場のPR
アットホームな会社なので、気を使わなくていいのが何よりです。
趣味や休日の過ごし方
会社でゴルフコンペをやるので、ゴルフの練習してます。
求職者へのアドバイス
焦らず、時間をかけて商品を覚えること。
配達手配の順番や段取りもそのうちに覚えます。フォークリフトなどの講習も受けることができます。
-
-
管理部 松尾さん
-
管理部
勤務年数 5年※高校新卒で入社
-
体を動かす仕事は、自分にぴったり
仕事内容を具体的に
倉庫で在庫商品の管理、発注数料の調整。具体的にはお客様に持っていく商品を準備します。商品はだいたい覚えました。重いものを持つのも、入社時は15kgぐらいでしたが、いまは28kgのセメント粉も運べます!
やりがいや達成感など
倉庫へ直接くるお客様の対応で、知らない商品を倉庫中探しまわり、「コレコレ、ありがとう!」と感謝されたりすると、達成感を感じます。
職場のPR
体を使う仕事を探していたので就職セミナーで、東洋機材のブースに直進。
水道管や空調管など、建材でも見えないところの商品を扱っていて興味がわいた。初めての職場ですが、間違いありませんでした。趣味や休日の過ごし方
ゴルフを練習中。会社に持ってくるお弁当の作り置き。
求職者へのアドバイス
初めは商品の種類や在庫の数が多いのでたいへんでした。
サイズだけでも、インチ、センチ、寸とありますが、助けてくれる人がいっぱいいるので安心ですよ。
-
-
管理部 井手さん
-
管理部 係長
勤務年数 20年 -
一緒にがんばろう。フォローはするから
仕事内容を具体的に
日々の配達人員の配置、調整、長尺パイプの入出庫を担当しています。商品が多いので名前やサイズも覚えなければならない。倉庫の中にある商品(数千点)から、必要な商品を探し出すのだけでも大変だが、見つけた時の喜びは格別です。
やりがいや達成感など
1日何事もなく、安全に終えることです。
一日を楽しく仕事をして過ごせたということですから。職場のPR
忙しいけど、みんなフレンドリーで仲がいいです。
趣味や休日の過ごし方
ドライブするのが好きです。TVでのスポーツ観戦や、時々競馬も。
求職者へのアドバイス
どんな仕事も大変でつらい時期があります。うちは商品が多いので名前やサイズなど覚えないといけないことが多いけど、覚えたらその分成長しているということ。いつかきっと楽になるから、一緒にがんばろう。フォローはするから。
-